
2019.11.22
まいど!ゆーきです。
「萌酒ボックス」やってますか?
萌酒ボックスとは、全国の日本酒を擬人化したかっこいい&かわいいキャラクター「酒守(サカモリ)」たちと共に、日本酒の天敵である「ケガレ」を退治していく冒険タワーディフェンスゲーム。iOS、androidで配信中です。
公式WEBをご覧になっていただければ分かりますが、菊の司酒造も協力させていただいております。
協力蔵元を見ると、なかなか豪華な酒蔵が名を連ねていて、これからのキャラクター追加が楽しみですよね。
ぼくも配信日からやってますが、この手のアプリゲームにありがちな「ガチャ」が見えなくて、なかなかマイルドで良いなー…と思っていたら、まさかの二重構造の激渋ガチャでした。
今回は萌酒ボックス初心者が星5を手に入れるために気を付けたいポイントをご紹介します。
萌酒ボックスでキャラをゲットするためにはまず「酒造処」で酒を造り、「奉納」する必要があります。
酒造りでつくられるアイテムは星1~星5までのランクがあります。ここがひとつめのガチャです。
当然、星5がイイやつなのですが、これについては「イイ米」「イイ種麹」「イイ水」を揃えて「酒造カード」で品質を上げることで、高ランクの奉納酒を狙うことが可能です。ぼくの場合は「上」の米、種麹、水を使って品質を11にしたところ星5奉納酒が出てきました。ちなみに星1は10分で完成しますが、星5奉納酒は10時間以上かかります。待てない時は「とっくり」を使いましょう。
そして、ここからが本番。
なんと星5のお酒を奉納しても、星5キャラが出てくるとは限りません。
萌酒ボックスのキャラクターには「個体値」というものが存在しています。同じ名前のキャラクターでもそれぞれ能力が違うのです。
この個体値が高いほど星も多くなります。ふたつめのガチャのはじまり。
もし星5のお酒を奉納して星4のキャラクターが出てきたときは「虹小判(ゲーム内通貨)」か専用アイテム「賽子(サイコロ)」を使用してリロールすることで個体値を振り直すことができます。そして個体値を振り直すことができるのは、ガチャを引いた時だけ。後で直すことはできません。しかも、リロールしたからと言って個体値が良くなるとも限りません。
ですから、星5酒を奉納して一発で星5キャラが出てくることもあれば、何回リロールしても星5にならないこともあるわけです。まさに底なし。
そういうわけなので、星5キャラを入手するためにもっとも重要なアイテムは「賽子(サイコロ)」です。もちろん札束武装し、虹小判でリロールしまくる人を除いて。
目当ての「キャラ専用星5酒」を奉納する時まで、ひたすら貯めましょう。
ちなみに、無印の星5酒も使わないで貯めた方が良いです。まだまだキャラクターが少ないので、今後キャラが追加された時に備えましょう。
ニーガタのベリーハードは比較的簡単に上位素材(米・種麹・水)を集められるので、まずはここを目指します。実際、ぼくも星3だけでここまで行けました。
重要なのが「キャラ強化」です。
「並」の素材がたまったら、即酒造りします。この時は「酒造カード」は使わなくてもOKです。星1か2が大量にできあがると思うので、奉納して、出てきたキャラをメインのキャラクター強化に使用します。
「上」や「特」の素材を手に入れたら、酒造カードを使いできるだけ「品質」が高くなるように酒造りをします。
ちなみに、酒守を長押しすると見られるキャラの詳細画面の「お酒」というところで、そのキャラのモチーフになっている日本酒の特徴を確認することができます。それに近いレシピで酒造カードを組むと、そのキャラが出やすくなるとか。
星4以下の酒ができあがったら、奉納して、強ければチームに編成しましょう。くれぐれも賽子は使用しないこと。ガマンです。
これを繰り返していけば、星5酒は意外とあっさり手に入ります。
賽子が貯まり、沼ガチャに飛び込む決心がついたら、奉納しましょう。
ぼくの初星5は「王紋」でした。たしか2~3回のリロールで完成しました。かなりラッキーです。調子に乗って「徳正宗」星5酒をつっこんだら30個ぐらいの賽子を飲み込まれ、賽子切れで星4でお迎えすることに。こればかりは運です。
ぜひサイコロを貯めて星5キャラをゲットしてくださいね。
では。