2020.06.5

安いもやしはみんなの味方!「もやしおつまみ~たらこチーズ~」

このエントリーをはてなブックマークに追加

RSS

tbnr_kurajo_cooking

こんにちは。ほっけです。

今回も簡単おつまみ作っていきたいと思います。

コラムもあるし何かいいおつまみはないかとレシピを探しているのですが、自分ができそう且つ美味しそうと思うおつまみの大抵が和え物だったりするもんですから、あんまり簡単すぎてもよくないかしら…なんて思ったりした今日この頃です。

でも簡単おつまみだし、許されますよね!

いや、むしろ私のようにほとんど料理をしてこなかった人でもできそうなレシピを紹介するべきなんだ!と謎の使命感を持ってこのコラムを続けていきたいと思います。

今回のレシピを見つけるまでの経緯

とはいいつつやっぱり少しだけ何を作ろうか悩んだんですけど、この間とある方に「今白菜とか高いし、逆にそういうの使っておつまみ作ってみたら?」とアドバイスを受けたのでスーパーへ行きました。私も白菜は大好きですし、できることなら好きなものを使っておつまみ作りたいし…少しくらい安くなってないかな、なんて淡い期待を抱きながら。

4分の1の大きさで158円(税抜き)でした。やめました。

余談ですがいつぞや特売だった日がありまして、その時同じ大きさで半額だったことがありました。その日はたまたま鍋をしようと考えていた日だったもので、その時ばかりはこれは…運命!?なんてことを思ったこともあります。

話は戻って白菜は高いしじゃあ何を使っておつまみを作ろうか?と悩むほっけが振り返ると「ヤツ」がいたのです…。

そう、もやしです。殴りに行くどころか大喜びでカゴへ入れました。

ということでもやしのレシピを探してみたところ、ナムルのレシピが多い中少しだけ違ったレシピが見つかりました。

しかもこれまた私が好きな、たらことチーズを使用したレシピでしたので、個人的に作ってみたい!となるのは当然のことですね。そこでもやしをカゴに入れた勢いでそのままたらこもカゴへ入れ鼻歌交じりに家まで帰ってきました。

今回は様々な展開を経て行き着いたレシピを参考に作ってみた件です

ホットケーキしかつくらない蔵人女子がつくる「もやしおつまみ~たらことチーズ~」のレシピ

<材料> ※クックパッドのレシピと若干違います。

\"imgほっけ20180320_1.jpg"

もやし (1/2袋)
たらこ(ほぐしたもの、気が済むまで)
ピザ用チーズ (かけたいだけ)
クリームチーズ (1/2~1個)
料理酒 (小さじ2程度)

1 もやしを水洗いします。できるだけきちんと水気を取ってください

imgほっけ20180320_2.jpg

2 料理酒をまぶし、たらこをスプーンなどでよく和えます。

imgほっけ20180320_3.jpg

3 チーズを適量乗せ、ラップをして600wのレンジで1分半温めます。

imgほっけ20180320_4.jpg

imgほっけ20180320_5.jpg

4 完成!

imgほっけ20180320_6.jpg

今回も火は使っておりません。簡単ですね!こういった簡単で美味しいレシピを考える方、本当に尊敬します。

私はチーズが大好きなのでかなり多めにかけました。ですがそこまで多くなくてもいいかと思います。また、今回は普通のたらこを使いましたが辛いものが苦手でなければ辛子明太子を使ったほうがいいです。

それから、チーズと日本酒って合うの?なんて不安に思う方もいらっしゃると思いますが、意外と合います。私も大学生のときに初めてこの組み合わせでお酒を飲んだのですが、その時は結構驚きました。とはいえやはり相性があるので、合わせるお酒は考えたほうがいいでしょう。

今回のレシピの場合はいわゆる辛口のお酒、当社のお酒でいえば「和の酒 菊の司」のようなタイプが合うと思います。私のようにチーズをたくさんかけて作った場合は特にそういったタイプが合いそうです。

そして毎度のことながら合う合わないは人それぞれですので、少しでもご参考になれれば嬉しいです。

今回参考にさせていただいたレシピはこちらです。

 

「和の酒 菊の司」はこんなお酒?

 

 

それではー(^.^)/~~~

このエントリーをはてなブックマークに追加

RSS

おすすめ記事

こちらも要チェックです!

他のスタッフこらむはこちら

questionnaire

← 一覧へもどる