2020.06.5
はじめまして、ほっけです(魚ではない)。
始まりました「ホットケーキしかつくらない蔵人女子が○○つくってみた件」。
お酒に合うようなおつまみレシピをご紹介していきたいのですが、残念ながらタイトルにもある通り私がまともに作ることができるのはホットケーキぐらいです。 (本当はもう2~3品はまともに作れると思うのですが大して変わりないですし、タイトルや設定がおかしなことになるので内緒にしておきましょう)
ですので、今まであまり料理をしてこなかった人にでもつくれるような超簡単または超雑なおつまみレシピをご紹介する場になると思いますのであしからず。
また、レシピについてですが、基本的に私がクックパッドやYoutubeなどでレシピや動画を見て「これ食べたいな…。」と思ったものをご紹介していきます。作って、試しに食べてみて「美味しい!」となれば成功ですね。たまーに「こういう美味しいのがあったよ!」なんて情報があれば「こんな感じかしら…」と超適当に作るかもしれないです。
というか、そもそもほとんど料理してこなかったのにいきなりおつまみ作って大丈夫なんでしょうか?
「おつまみならお店で買ってくればいいじゃん。」
なんて思った方。実際スーパーとかコンビニで買ってきたおつまみもおいしいですよね。私、ビーフジャーキー好きですし。この写真だって某コンビニで買ってきたおつまみです。(後ほどほっけが美味しくいただきました)
でも…ちょっとだけ飽きちゃいました☆
「じゃあ居酒屋さんとかに行ったら?」なんて思う方もいらっしゃると思います。
確かに居酒屋さんに行けばいろいろ置いてありますよね。定番だと卵焼きとか唐揚げとか枝豆とか。これら全部好きです。何個でも食べられそう。
でも、もう少しお財布に優しくしたいじゃないですか。
そうなると作ったほうが…ってことになりますよね。あとレシピ探すうちに新たな発見もあるかもなんて思ったり思わなかったり。
要は私がやりたいからやるんです。(気分にもよる)
まあ前置きはこのぐらいにして、作っていきましょう。
今回のおつまみは…「長いも揚げ」。ネーミングはそのまんまです。
営業部のとあるお二人に「居酒屋さんで食べたけど、とてもとても美味しかった!!!!!!!!!!」と言われたので私も食べたくなって作ってみた件です。
聞いただけなので実際に彼らが食べたものとは若干異なるとは思いますが、とりあえずやってみます。
では材料と工程に移ります。
“<材料>
長いも (食べたいくらい)
油 (長いもの量・厚さなどで調節)
塩 (適量。岩塩があればなお良し)”
1 長いもをお好きな形・大きさに切ります。今回は輪切りです。
2 皮をむいて軽く水で洗った後、キッチンペーパーでぬめりをふき取ります。
このとき割としっかり水気をとらないと次の工程で怖い思いをします。
3 低温の油で揚げていきます。火の通り具合は竹串で刺して調節していきます。今回は3~5分程度揚げました。
4 完成!
5 塩を付けて召し上がれ!
えーと…分量すら適当なんですが、芋好きの私としては結構おいしくできたんじゃないかと。
しかも油で揚げるなんて高度な(?)技も使いましたし、ちょっと張り切りすぎましたかね!
それから、長いもの食感を残すために今回は少し早めに油から出しています。時間をかけるほどホクホク感は増しますので、揚げ具合は皆さんのお好みで調節してください。時間の目安も書きましたが、私はとにかく竹串で刺しまくって確認しました…。あんまりよいことではないと思います。
このおつまみ、味付けは塩のみなので結構あっさりしています。なので個人的には旨口だったり、ほんの少し苦みを感じるような日本酒、ビールなんかも合うかななんて思います。
先ほどの食感の好みじゃないですけど、合うと思うお酒も皆さんそれぞれ違うと思います。それを探してみるのも楽しいんじゃないでしょうか?
それではー(^.^)/~~~