
2019.04.5
皆さんこんにちは、ほっけです。
4月になりましたね。
当社もとりあえず今年の分の仕込みは終了しました。まだ搾れていない醪があるのでその管理は続きますが、一つ区切りがついて良かったなあ…という気持ちです。10月から仕込みが始まりましたが、半年間が本当にあっという間に過ぎていきました。今年は特にバタバタしていたので、来年度の造りは今年よりも余裕を持って造りに臨めたらと思います。
こんな感じで終わった感満載の当社もとい私ですが、4月はむしろ新たに始まることのほうが多いはず。新生活応援フェアなんていうのもよく聞きますし。家具とか家電とか安くなるので特に新生活を始めるわけでもない私も、これに乗じてちっちゃい冷蔵庫でも買えばよかったかななんて思っています。
まあ…実家暮らしなんですけどね。
ちなみに私が冷蔵庫を欲している理由というのは、要するにプリンに名前書いてないと家族に食べられる的なあれです。
とまぁ私のことはともかく、この時期は多くの人にとって応援されるくらい大きな変化がある時期であることは間違いないようですね。そしてこの時期ですと新社会人はもちろん、異動などで新しく職場に入ってくる人がいればきっと歓迎会なんかもしますよね。今年なんかは岩手県も桜の開花が結構早そうなので、歓迎会兼お花見みたいなこともありそうななさそうな…。
いやーいいですねお花見。風情があります。日本の心。
何よりお花見に欠かせないのがお弁当。花より団子ってやつですね。卵焼きや唐揚げなどの定番のおかずはもちろんですが、何か一品ほしいときありませんか?それにお花見ということなので、できればお酒にも合うものがいいですよね。
ということで今回はお弁当にもよさげな我が家でたまーに出る春巻きを作ってみた件です。
“<材料>
※小さめで5個分くらいの場合の材料になります。
・ツナ缶 (1缶)
・キャベツ (大き目の葉なら3~4枚)
・マヨネーズ (好きなだけ)
・春巻きの皮 (小さめ5枚)
・塩 (適量、塩もみ用)”
1 ツナマヨを適当に作ります。
2 キャベツを千切りっぽくして、軽く塩もみします。
3 1,2を混ぜたものを袋に書いてあるやり方の通りに春巻きの皮に包みます。
4 ちょっと低めの温度で揚げます。
5 完成!
この企画で行こうということで、他の人にも相談してみたところ、初めの頃と比べての成長具合に大変感激されました。
何よりも進んで揚げ物をしようとするその心意気!涙すら出てきます!(出ません。)
あの頃は揚げ物が高等技術でした…。
皆さんも是非初期のこらむと比べてみてください。
↓記念すべき1回目のこらむはこちらからどうぞ。↓
ホクホク感がたまらない!だれでも簡単おつまみ「長いも揚げ」
http://www.kikunotsukasa.jp/column/archives/1326
今回のおつまみは、おつまみといえど子供たちも好きな味だと思います。お子さんの分のおかずも一緒に作れるので、お花見のときなどにはなかなかいいお弁当の具材になるのではないでしょうか?個人的には結構おすすめしたいおつまみです。
ちなみに単純におかずとして食べるならマヨネーズの量はほどほどにしておくのがいいと思います。今回は、完全におつまみとして考えて作っているので具をちょっと濃いめの味付けにしました。また、揚げているのと中身にマヨネーズを使っているので、ちょっと油っこく感じるかもしれません。
ということで時期も時期ですので「菊の司 季楽 純米霞酒 桜」と一緒に飲んでみました。
これまで季楽の桜はにごり酒として販売していましたが、今年はほぼにごりのない霞酒として造りました。また、今年の季楽シリーズ全てに言えることですがこれまで使ってきた酵母に加え、青りんごっぽい香りを出す酵母をブレンドしています。これによって穏やかで品のある香りが感じられます。
味に関しても去年までの比較的辛口かつ米の味の強いお酒から、甘さ、苦み、渋み、酸味がバランスよく整ったお酒になりました。ほんとお花見しながら飲みたい一本ですね。
一緒に飲んでみた感想ですが、このお酒の苦みと少しだけ感じる酸味によって、口の中がしょっぱくなりすぎないようになったと感じます。飲みながら食べることで一個、また一個とつまみたくなり、しょっぱくなる前にまた飲むという黄金のサイクルが完成します。すばらしい。
ただ、相性はもちろんいいのですが、このおつまみを食べた後ならもう少しすっきりしたものがいいなと思う方がいらっしゃるかな?というようにも思いました。そういった方にはちょっと酸味強めの「純米酒 菊の司 吟ぎんが仕込」や、旨口ながらも酸味がやや強い「純米酒 七福神」もおすすめです。
それから参考にできるレシピがないかと思い、クックパッドで春巻きを調べると意外とそれぞれのお家ごとに色々な具材があるみたいです。
・シンプル
https://cookpad.com/recipe/4556261
・同じくツナ系
https://cookpad.com/recipe/5415930
・ピリ辛
https://cookpad.com/recipe/5035130
読者の皆様も自分の家で出てくる春巻きの具材や、おつまみ系お献立などを教えていただけると嬉しいです。
それではー(^.^)/~~~