2020.02.19

I LOVE YOUのお供に。苺スイーツと日本酒で甘酸っぱい恋の味?

このエントリーをはてなブックマークに追加

RSS

bnr_sweets_sake

こんにちは、saorin.です。

この時期の大イベントといえば、

「バレンタインデー」

「ホワイトデー」

ですよね。

みなさん、どんな思い出がありますか?私は、どちらの日も前日、徹夜でケーキやクッキーなどと・に・か・く大量に作り、学校に「友チョコ」を紙袋いっぱい持っていっていました。そんな方もいますよね?!

そう!この時期は、なんといっても「スイーツ」が主役!この時期だからこそ、日本酒とおいしいスイーツを合わせてしまいましょ!それでは、第11弾スタート!

毎月22日は何の日ですか?!

カレンダーに「〇〇の日」って書いてたりしますよね。

ここで、第一問!

「苺の日」はいつでしょう?

正解は、1月15日。全国いちご消費拡大協議会が「いいいちご」のごろ合わせで「苺の日」。ちなみに、1月5日は高校受験を控えた「15歳」の少年少女たちにエールを送る日という方もいるようです。

第二問!「毎月22日」は何の日でしょうか?

みなさん、ご自宅のカレンダーを一度確認してみてください!

22日の上に15日があり、いちご(15日)が22日の上に乗っていることから、毎月22日はショートケーキの日なんて、巷では言われているようです。な・な・な・んと!ローソンでは、プレミアムロールケーキが毎月22日に大変身するらしい!!!!!

それが、こちら!

勇気を出して店員さんに確認すると、ほんとみたい!!「22日にお待ちしています」とニッコリ笑顔まで頂きました。ぜひとも食べてみたいけど、22日まで待てない…。何か美味しそうな苺スイーツはないかな~。

ごろっと苺が丸ごと一粒。贅沢すぎるどら焼き

見つけました!大人気のどらもっちシリーズの新商品。その名も「どらもっち まるごと苺(カスタード&ホイップ)」

前回コラムで紹介したのは、「抹茶&ホイップ」のシリーズでしたね。

 

甘酸っぱいフレッシュな苺をまるごと一粒とじこめています。苺の酸味と相性のよいホイップとカスタードを組み合わせています(ローソン公式HPより)

この断面図・・・まさに萌断?

甘酸っぱい苺にあう日本酒って?

苺スイーツってどんなイメージですか?

私は「甘酸っぱい」「かわいい」「プチ贅沢感」なんてイメージがあります。

今回の日本酒選びのポイントは、

・苺の青っぽい感じや甘酸っぱさにあう
・ホイップクリームやカスタードの味わいを邪魔しない(なんならもっと美味しく)
・どうせならより高級感を味わいたい

いう条件は欠かせない。そうなると「純米生原酒 菊の司 亀の尾仕込」「平井六右衛門 心星」なんてどうだろうか。

ちなみに以前この2本とローソンのCUPKEのくちどけティラミスを合わせたときは、正直失敗。

今回はローソンの「どらもっち まるごと苺」と「純米生原酒 菊の司 亀の尾仕込」「平井六右衛門 心星」との組み合わせを検証していきたいと思います。(リベンジマッチ)

検証!ローソンの「どらもっち まるごと苺」と日本酒を合わせてみた

パッケージはこんな感じ。

やはり、苺フェア中のようです。では、開けます!

真ん中がぽっこり。これはきっと苺さんでしょう。萌断?を目指して、苺の方向を念入りにシュミレーション。

いざ入刀!

おおっ。

本当にごろっと苺が1粒。苺を挟むようにホイップとカスタードが2層構造で結構ぎっしり。おいしそ~!!これはもう、どら焼きというよりも…

パンケーキ!!

ほのかに香るはちみつの甘い香りと香ばしさ。ん~幸せ♪生地は、しっとりもっちもち!!カスタードとホイップクリームは、甘すぎず上品なお味。ごろっと熟した苺との相性が良すぎる!!

これは、絶対リピート決定。

ここからが本番!続き、いってみましょう!

その1「純米生原酒 菊の司 亀の尾仕込」

いちご好きには、たまらん~♪

苺の青臭い感じとお酒のスパイスのような香りの相性はよし!(ちょっと青い苺?みたいな香り)

苺の甘酸っぱい感じが引き立ち、甘さ控えめスイーツに変身。美味しいけど、もっと感動が欲しい。

その2「平井六右衛門 心星」

あれ?!これは、ま・る・で…

いちごパフェ♪

もう、うまいっ!!お酒のフルーティーな感じといちごの香りが合わさって、完熟苺のような華やかな香りに。

お酒の酸味と甘みが、苺の甘味を引き立てて、カスタードとホイップクリームの甘味もさっぱりに。お酒の後味の苦味もアクセントになって、2度おいしい!

検証結果!苺スイーツと日本酒の組み合わせ…

「間違いなく、お・い・し・い」

リベンジマッチ!やってやりました。あの、びっくりするくらいすごく合う!「日本酒が持つ酸味×甘味のパランスと苺の甘酸っぱい感じが似ていた」ことや吟醸酒のような「フルーティーな香りとの相性」がよかったのか?!

試しに旦那が目の前で飲んでいた「平井六右衛門 遊山」との組み合わせ。

これが、お酒のバナナ×苺の香りとカスタード・ホイップクリームで…

フルーツパフェ、きたあ~!(^^)!

お酒によって、酸味×甘味のバランスや香りは変わるので、他のお酒と組み合わせると、またちょっと違う感覚を味わえるかもしれませんと。ただし、辛口系のお酒や熟成酒のように甘味の少ないお酒は、苦味が目立って合わないような・・・。ぜひ、お試しを!

この時期に増える苺スイーツ。苺の旬はいつなのか?

苺の旬って春のイメージですが、この時期になると、各社で苺スイーツが発売されるようです。苺の旬っていったいいつ?!

はい、気になったことは調べましょう!!

苺がスーパーの店頭に並ぶのは、12月~5月までの間。クリスマスケーキには、絶対欠かせませんよね。

そうなると、苺の旬は「冬から春」にかけてとなる…ん~ちょっと待って!!私の実家が育てる苺は「5~6月に収穫」するこれだと、合わない。

さらに調べてみると、本来苺の旬は4月から6月、つまり春。

しかし、近年の苺栽培では、農家の方たちの努力によりハウス栽培の技術や品種改良がなされ、旬がどんどん早くなってきています。例にあげると、ハウス栽培では、大型暖房機と二重ビニールハウスを使って春のような環境を作り出して、苺を冬に栽培しているようです。また、逆に夏に苺の苗を作り、その苗を決まった時間と日数だけ真っ暗な冷蔵庫に入れることで、苺に冬だと勘違いさせているとのこと。

ちなみに苺は、果実が実ってから収穫されるまで、光合成を必要とし、日数が長いほど甘くなるといわれています。日数を長くするためには、気温が低くなければなりません。

そうなると、冬の1~2月の間が一番苺が美味しい時期となるようです。この時期に合わせて、各社コンビニから苺スイーツが発売されるのかもしれませんね。

この時期に苺狩りもスタートしますよね。一般的に、おすすめは平日、特に木曜日や金曜日など週の後半の方が狙い目のようです。

今回参考にさせていただいたのはこちら。ありがとうございます。

 

第11弾、いかがだったでしょうか?

苺の甘酸っぱさは、まるで「初恋の味」?!なんて言ってみたり(笑)

今年のホワイトデーに向けて、ドキドキなあなた。気持ちを込めたスイーツと一緒に日本酒をプレゼントするのはいかがですか?日本酒があなたのお力添えになれたらなと思っています。

せっかくのプレゼント。ちょっと見た目にもこだわりたいというあなた。桃子のこんなコラムも読んでみてください。美意識高め女子、桃子のセンスは勉強になりますよ。

 

いつもコラムを読んでくださるみなさん、今回「あれ?」と思った方はいますか?

そう!前方のあいさつが「さおりん」から「saorin.」に変わったのです。ちょっと「オシャレぶってんな」なんて思わないでください。これには、ちゃんと理由があるんです。

「日本酒×コンビニスイーツ」がテーマのインスタグラムを初めてみました。

結婚前の私のように日本酒を飲む機会が少ない方が、すこしでも日本酒を身近に感じて頂けたら。

家事や子育て、もちろん仕事とバタバタな一日の終わりに待つ「じぶんごほうび」の提案ができたら。

こんなことを想ってアカウントを立ち上げました。マイペースに更新していきますので、こちらもよろしくお願いします。

saorin.のインスタグラムはこちら。

最後に今回使用したお酒はこちら。

純米生原酒 菊の司 亀の尾仕込

平井六右衛門 心星

では、また!(^^)!

このエントリーをはてなブックマークに追加

RSS

おすすめ記事

こちらも要チェックです!

他のスタッフこらむはこちら

questionnaire

← 一覧へもどる

菊の司酒造株式会社

もりおか暮らし物語

確かな品質・確かな技術を伝える盛岡生まれの地場産品を、
教育機関等に所属する有識者や商工団体を中心とした「盛岡特産品ブランド認証委員会」が、
特産品の種別ごとに定める認証基準に沿って審査を行い、基準が満たされた特産品は、
盛岡特産品ブランドに認証された「安心・安全なメイドイン盛岡」の証です。
盛岡特産品ブランドに認証された特産品は「盛岡特産品ブランド認証商品」としての
認証マークを表示することができます。

〒020-0585 岩手県岩手郡雫石町長山狼沢11-1

TEL: 019-693-3330 FAX: 019-693-3335

mail: info@kikunotsukasa.jp

© 菊の司酒造株式会社 All Rights Reserved.