
2019.03.25
はじめまして、さおりんです。3月から新しくコラムを始めてみます。
専務の嫁であり1歳8カ月の母親です。始めは伏せて置こうと思いましたが、みなさんに親近感を感じてもらえるよう自ら名乗ってしまいますね。他の蔵の奥様方はもっとキリッときちんとしているかと思いますが、私は結構ゆるい系です。
実は、結婚するまではほとんど日本酒を飲んだことがなく、唯一飲むとすると飲み放題の終盤にノリでメニュー表にあるものをシェアして飲む程度。そのためか「日本酒」=「おいしくない」「酔いやすい(二日酔い)」のイメージがありました。しかし、本当においしい日本酒はびっくりするほど水のように飲める(ちょっと盛りすぎかもしれませんが)ことを実感すると、日本酒の世界にどっぷりハマっちゃいました。1年間育児休暇をあけ2018BYからはお酒造りの修行中です。
日本酒のイメージっておつまみや食事中に嗜む印象がありますよね。ちなみに夫は私に気を使って晩食しながらご飯というパターンです。
実際はお酒に合わせておかずを変えたり、おつまみをつくったりしたいところですが、子供もまだ小さいのでなかなかそうとはいきません。仕事から帰宅し、家事をして子供をお風呂に入れて寝かすともうこんな時間…というのが実際の毎日。「全ての家事が終わった時間~自分が寝るまでの時間」=「自分時間」が大事だったりしますよね。このような方は、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
前置きが長くなりましたが、私のコラムは題して「じぶんごほうび~酒とコンビニスイーツと私」。
忙しいママのみなさんも、疲れた夜に「あ~家でゆっくり癒されたいな」、「普段は酎ハイだけど、日本酒にも挑戦してみようかな」という方も、【日本酒】と手軽に楽しめる【コンビニスイーツ】との組み合わせで自分にプチごほうび、癒しの時間をゆっくりとすごしてみませんか。
今回はローソンの「もち食感ロール」と「純米生原酒 菊の司 亀の尾仕込」を組み合わせてみようかな♪
スイーツコーナーを見に行くと、なぜが目にとまったのがこのもち食感ロール。「もち食感」の「ロールケーキ」なんて絶対にまずいわけがない。
6個入で税込295円ということは、1個で計算すると…約50円!!! 6回もプチ贅沢ができてしまいます。
他の人の食べた感想を調べると、「外側ふわもち、中身がふわふわクリーミー」「クリームが濃厚かつふんわり」「プレミアムロールケーキの小分けバージョン的」なんて、聞いただけでおいしさ倍増ですよね。
いちごや抹茶、チーズ、栗や黒蜜きなこやおもちで巻いてあるものなど季節によって違う味をシリーズ化して販売しているようですが、今回購入したのはスタンダードな「北海道産生乳入りクリーム」です。
我が家の夕飯は、揚げ物やこってりした味付けのときは必ず酸っぱい系やさっぱり系のサラダか酢の物など少し味の違うおかずにつけることが多い。やっぱりおいしく食べるためには味の組み合わせって大事ですよね。
それを踏まえて、もしおやつの時間にロールケーキを選ぶとすると、私ならクリームの甘みや舌に残る後味を考えて、苦みのあるブラックコーヒーかすっきり系レモンティー(砂糖なし)を合わせたい。それをお酒で考えると、やっぱりちょっと酸味があって、後味に少しだけ苦みがあって、すっきりしているものが合うのかな。なんて考えながら頭に浮かんだものがこのお酒。
まだまだお酒に詳しくない私が、説明に挑戦。香りの印象はモモの缶詰のような、ハーブ系のような…。口に入れた瞬間少しの苦みはあるけれど、うまみに変わって後味すっきり。私、日本酒の口に入れた瞬間のつーんとするあの感じが実は苦手なんですが、ほとんど感じず、するっと飲んでしまいました。
まずはもちっと感チェック開始♪
えっ?
おもっていた以上にもちふわな弾力!思わず何度もフォークでつんつんしてしまいました。
しかも、生地の真ん中にクリームがどっさり入っているのに、持ち上げてもまったく原型を崩さないこの安定感はすごい。コンビニスイーツのクオリティーが凄過ぎる。今までコンビニスイーツを食べてこなかったことが悔しくてたまらない…。
さあ、合わせてみよっと♪。
まずは、もち食感ロールをぱくりっ。生地は弾力があり、ふわもち。クリームは口どけがよく、甘さ控えめで軽い感じ。口に入れた瞬間、なんだかほっこりしてしまいました。
そのまま「純米生原酒 菊の司 亀の尾仕込」をごくりっ。口に入れた瞬間は、お酒の苦みで少しビター。その後ふわーんと程よいクリームの甘さがカバーしてブランデーケーキのように味わいやコクを感じて、ちょっぴり大人味。ちょっと甘いものが苦手な方にもおすすめ。
ちょっとアレンジなんてしてみたり♪
もう少しすっきりした味わいがほしいな。なんて思いながら冷蔵庫に移動。朝ごはんで使うブルーベリージャムを発見!
絶妙な甘み・酸味加減でさらに味がまとまって、うまうまぁー!!(見た目もちょっとおしゃれ気分)クリームの甘さが控え目な分、私はこっちの方がお気に入り。
ちなみに今回のブログの写真は、夫が撮影に協力してくれました。私がいうのもなんですが結構カメラが上手なんです。
実際に日本酒とスイーツの組み合わせを行ってみると、思っていた以上に合ったことに驚きました。むしろ私の場合は、食事と合わせるよりもスイーツと一緒の方が飲みやすかった。酎ハイやビールなどは一度開けてしまうと飲みきらないといけないですが、日本酒はおちょこ1杯など自分に合った量で調整できて、寝る前でもほどよい軽さでさらりと楽しむことができました。なによりもじぶんひとりの時間をゆっくり過ごすことができて、最高でした。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。つぎは何のスイーツにしようかな♪コンビニで私を見つけた時は、「つぎはこれどう?」なんて声をかけてくださると助かります。
酒蔵の嫁かつ1児のママ。結婚前まではまったく日本酒を飲んだことがなかったわたしが、なんと酒造り始めちゃいました。わたしなりにゆるーく、わかりやすく、日本酒の楽しさやおいしさをお伝えできればと思います。