
2019.05.27
こんにちは、さおりんです。
コンビニに出かけた際、「あ!なにこれ、新商品。おいしそう!」と自分好みのアイスクリームを発見。
一度は手に取りますが、結局子供も一緒に食べられるものを買ってしまう。
こんな子育てあるあるネタ、ありませんか?
うちの子は、大人が何かを食べようとすると体内の食べ物センサーが感知するようです(笑)。「あーむ、あーむ」(通称あーむ星人)と、とにかく食べたがります。食べ始めると、とまらない、とまらない・・。
ちなみにこの写真。
棚の上の蒸しパンをちょ~っと目を離していた隙に、ソファーに隠れて食べているあーむ星人。子供の行動って、時々思わずくすっと笑ってしまいますよね。
そんな訳で、私も(笑)自宅で隠れて食べているもの・・・それは「チョコレート」。
砂糖や添加物?の影響で、いろいろ諸説はありますが一般的には3歳前後がおすすめです!とネット上で書かれているものが多く、我が家ではできるかぎり子供の前では食べないようにしています。
そうは言っても、「どうしてもチョコレートがたべたあ~い!」と誘惑に負けてしまうんです・・・。
そろそろ本題に入りましょう。
ローソン、ファミリーマートのコンビニスイーツをご紹介してきましたが、第三弾はもちろんセブンイレブン。
検索ワードは、「セブンイレブン」「スイーツ」「チョコレート(今回、ここだけは即決しました)」。
こんな記事を発見。
「セブンのガトーショコラをもっと美味しくするヤバイ食べ方が・・・」
え、気になってしょうがない。
ということで、今回のコンビニスイーツ「濃厚くちどけのガトーショコラ」と日本酒の組み合わせに挑戦しようと思います。
セブンイレブンのHPでは、「濃厚なカカオの風味のガトーショコラ」「芳醇なコクとなめらかな口どけのよい味わい」と紹介されています。2切れ×2パック入って、お値段は288円(税込)。
チョコレートは口どけがなめらかな「クーベルチュールチョコレート」を使用しているとのこと。
「クーベルチュールチョコレート」って聞いたことありますか?
“・カカオバターが31%以上、カカオマスが2.5%以上で、かつその合計である総カカオ分が35%以上含まれなければならない、という国際規格がある(ただし、これは国際的な規格であり、日本で販売されているクーベルチュールチョコレートの中にはこの規格を満たさないものもあります。)
・クーベルチュールチョコレートは普通のチョコレートよりカカオバター、つまり油脂の含有率が高いので、溶かすとサラサラになる「ガレー(Galler)公式オンラインショップ」より引用
”
この説明をみると「濃厚なカカオの風味のガトーショコラ」「芳醇なコクとなめらかな口どけのよい味わい」というのがなんだかわかるような気がしますよね。
このガトーショコラをさらに美味しくする裏技があるとTwitter上で話題になっているようです。
それが・・・・
セブンのガトーショコラ、電子レンジで30秒くらい温めると超絶美味だぞッ!!!
— \イノレカ/ (@free_5free_5) 2017年3月11日”
セブンのガトーショコラ電子レンジで温めるやつはちゃめちゃにおいしかった
— ピロリ菌 (@heripiro) 2018年12月25日”
セブンイレブンのガトーショコラを電子レンジ500Wで20秒チンするだけで・・・というTweetを見たので実践したら、フワフワになって食感良くなって濃厚なチョコレートの香りも漂って美味
— 先端 (@tip_of_pole) 2017年1月26日”
電子レンジでチン。
「まるで生チョコのような食感」
「一度食べるとやみつきになる」
と。気になりませんか?
最近、日本酒を使ったケーキやチョコレート、アイスクリームなど日本酒スイーツを見かけることはありませんか?
我が家は、ほとんど毎日クックパッド様にお世話になっているのですが、家庭でも簡単に作れる日本酒や酒粕を使ったガトーショコラのレシピも紹介されていました。どんな味わいなのか気になりますね。
またまた、ちょっと気になる記事を発見。
“≪日本酒とチョコレートが合う理由≫
1、 熟成古酒はまるでウイスキーのような香りや甘味と似て、チョコと合う
2、 酸味のある日本酒とチョコは合う
3、 ウイスキーのようなとろみのある日本酒はチョコと合う
4、 濃醇な甘みや旨味の日本酒はチョコの甘味やコクとよく合う「チョコと日本酒の組み合わせ方とは?「KURAND SAKE MARKET」の日本酒とコンビニで買えるチョコを組み合わせてみた!」より引用
”
ますます、試してみたくなりませんか?
ちょっと待って!熟成古酒とはなんぞや?!と思った方は、まっさんのコラム「時が醸すロマン!日本酒ファンなら必飲の熟成古酒とはなんぞや?」でお勉強!
濃厚ガトーショコラのほろ苦さや甘味、なめらかなくちどけに合わせる飲み物となると・・・。
イメージは、程よい酸味とやや香ばしい香り、舌の上に残る後味をすっと流してくれるような、ちょっとぬるめのブラックコーヒーなんてどうでしょうか?
それも踏まえて今回は、「ほのかに香る上品な吟醸香」「ほどよい甘味と酸味」「しなやかな口どけ」で「大吟醸てづくり七福神」を選んでみました。
「七福神」って聞いたことはありますか?実は、福をもたらすとして日本で信仰されている七柱の神のことなんですって。
なんだか飲んだだけて、運気up?!パワー飲料?!といいますか、ちょっぴり幸せな気分になりそうなネーミングですよね。
ここまで大分長くなりましたが、今回はセブンイレブンのコンビニスイーツ「濃厚くちどけのガトーショコラ」と「大吟醸 てづくり七福神」の組み合わせに決定!
袋を開けると、2つパックに分かれています。食べきりサイズっていいですね。
フィルムを開けると、どこでも食べられるように?!フォークも入っていました。見た目はしっとり系の様です。
まずは冷蔵庫から出した状態でぱくりっ。
フォークを刺すと、周りにまとわりつくようなしっとり感。口に入れた瞬間にカカオの香りが鼻を突き向けます。思っていたよりも甘めで、やや苦、濃厚なチョコレートがおいしい!チョコレート好きにはたまらんです。
常温の大吟醸てづくり七福神をごくりっ。
香りはメロンが程よく熟したような華やかさのなかに、なんですかね、どこかスモーキーというかハーブのような清涼感。甘味と酸味のバランスが良く、後味はやや苦旨。しっかりとした味わいがあるのに、後味はやさしく水のようにすっきりしていました。
いざ、検証!気になるお味は・・・。
〇お酒→ガトーショコラの順番で食べてみる
お酒の苦旨の後味がチョコレートの甘味を軽減させて、程よい感じ。
〇ガトーショコラ→お酒の順番で食べてみる
お酒のツンっとしたアルコール感?や苦旨がチョコレートのねっとりした口に残る食感をうまく中和して、後味はすっきり。甘さも軽減されて、ちょっとお高いガトーショコラを食べているみたい。
どちらもお酒の香りとカカオの香りの相性は抜群。個人的にはガトーショコラ→お酒の順番の方がオススメですね。
つぎにTwitter上でヤバイと噂の濃厚くちどけのガトーショコラを電子レンジ(600W)で20秒温めてみます。
全体的にチョコレートが溶けて、さらにしっとり感が強くなりました。香りはカカオよりはココアに近くなったような気がします。食感は「フォンダショコラ」のような、舌の上で滑らかにチョコレートが広がっていき、今にもチョコレートが溶け出しそうな感じに変化しました。
こちらもいざ、検証!気になるお味は・・・。
お酒→ガトーショコラ、ガトーショコラ→お酒のどちらの順番でも、温めた分ココアのような香りが強く目立ってしまい、お酒の香りとややぶつかっている印象。後味もねっとりめたっと舌の上に残りやすくなってしまい、個人的にはあまり合わないかなという印象でした。
人肌程度(35~37度くらい)の燗酒での組み合わせを試してみましたが・・・。
お酒の味がマイルドになった分、もってりとした口どけとチョコレートのねっとりとした甘い味わいが口の中でぶつかってしまい、今回の濃厚くちどけのガトーショコラとはあまり合わないかなという結果でした。
ちなみに、たまたま自宅の冷蔵庫にあった「平井六右衛門 盛流」と温めた濃厚くちどけのガトーショコラの組み合わせも試してみました。
結果的には、お酒のすっきりフルーティさと程度な酸味との相性が絶妙でおいしかったです。
(そのままの濃厚くちどけのガトーショコラとはあまり合いませんでした)
第三回いかがだったでしょうか。
検証結果!「日本酒とチョコレート」は合うことには合う。
吟醸酒の熟した香りとカカオの香りの相性は抜群ですし、吟醸酒特有の口にいれた瞬間のツンと舌を突くようなアルコール感や苦旨とチョコレートのねっとりとしたくちどけの相性もいいと思います。
ただし、温度帯によって香りや味わい、食感が変わってしまうので、必ずしもすべてが合うとはなかなか言い切れない・・・。という結果でした。ただし、これは私一個人の感想です。みなさんで、ぜひ試してみてください。
もしかすると、以前ぼんちゃんがコラム「やっぱりぬる燗が最高??酸の効いている酒が“アツ”い!!」で紹介していた、温度帯で感じる酸の違いも関係しているかもしれません。
いやあー。日本酒はほんとに奥が深い・・・。
まだまだ勉強が必要です。
今回たまたま自宅の冷蔵庫の中にあった「平井六右衛門 盛流(せいりゅう)」ですが、30BYが5月20日に発売されました。盛岡市羽場産の酒米「五百万石」を使用し、淡麗な酒質の中に米の旨味がしっかりと引き立つ仕上がりとなっています。ぜひ、冷やしてお召し上がりください。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
では、また来月!(^^)!
酒蔵の嫁かつ1児のママ。結婚前まではまったく日本酒を飲んだことがなかったわたしが、なんと酒造り始めちゃいました。わたしなりにゆるーく、わかりやすく、日本酒の楽しさやおいしさをお伝えできればと思います。