思わずクセになる?日本酒でティラミスがぐんっと美味しくなる話
思わずクセになる?日本酒でティラミスがぐんっと美味しくなる話

2019.12.17

思わずクセになる?日本酒でティラミスがぐんっと美味しくなる話

このエントリーをはてなブックマークに追加

RSS

bnr_sweets_sake

こんにちは、さおりんです。

クリスマスといったら、ケーキが食べたくなりますよね。ホールケーキだとちょっと多いし、かといってわざわざお店でカットケーキを買うのなんて面倒。そんなあなた!コンビニスイーツという最強の味方がいますので、ご安心を!

クリスマスにわざわざケーキなんて…。と思うあなたには、コンビニスイーツはいかがですか?

 

今回はちょこっとスペシャル版でお送りしたいと思います。それでは、第9弾さおりんコラムスタート!

カップに入っているけど、本格的すぎ!ローソンの「CUPKE(カプケ)」

ローソンの10/22に発売された新しいスイーツ「CUPKE(カプケ)」って知っていますか?

20191022_cupke_g

その名の通り、カップの中にケーキが入っているのですが、「本格的すぎる!」とSNS上で話題になっているようです。

ケーキをもっと食べやすく、手軽にというのが商品コンセプト。カットケーキっていちいち食べている途中に、カターって倒れてしまうし、なによりあの周りのフィルムを取るのが面倒だったりしませんか?その手間が無いなんて素敵ですよね。それに、ちょっと食べたいときにピッタリの食べきりサイズ。

種類は、「とろけるクリームの苺ショート」「ごろっと栗のモンブラン」「くちどけティラミス」「カカオ薫るショコラ」の4種類。がっつり食べたいという方は何種類か食べ比べしてもよさそうですよ。

今回、選んだのが「くちどけティラミス」。お値段は税込295円。

DSC_0236☆

ローソンのHPでは、構造についての説明も載っていました。

ティラミス

口コミによると「マスカルポーネチーズを100%使用したコクがあり、ミルキーなクリームと苦めのコーヒーシロップがよく合っている」「完成度が高すぎる」「本格派」「クオリティー高すぎ」と噂に!!気になりますよね?!

検証!ティラミスと日本酒はあうのか?

ティラミスにあうお酒を検索すると、「ワイン」や「ウイスキー」など洋酒が多いようですが、日本酒だって合うに違いない!とは思うんです。

だがしかーし!

ここで、ちょっと問題発生。

ティラミスって、「チーズの味」「コーヒーの苦み」「スポンジやビスケットの甘味や香り」「上にかかっているココアパウダーの苦味」などいろんな味わいがありますよね。何を基準にしてお酒を選べはいいのか…。

shutterstock_651268624

悩んでも答えは見つからず。

そんなときの救世主!!

専務だと思ったあなたは、残念~。

救世主とは…。

入社当時はホットケーキしか作れなかったのに、今では家族に夕飯を作るまでに急成長!女子力UP中の蔵人女子。その名もほっけ

日本酒にあうおつまみを知りたいと言う方は、こちらのコラムをどうぞ。

tbnr_kurajo_cooking

なんだかんだで、コラボ企画をやってみることにしました。題して・・・。

知ったら絶対くせになる!?徹底検証「ティラミスにあう日本酒ってなんだー?!」byほっけ&さおりん

今回は、何種類かタイプの違うお酒と組み合わせてみたいと思います。

DSC_0248

1つ目は、「酸味の少ない」「カラメルのような香ばしい香り」「程よい苦みがある」長期熟成吟醸酒 七福神

2つ目は、「適度な酸」「スパイス系の香り」「後味がすっきりしている」純米生原酒 菊の司 亀の尾仕込

3つ目は、「程よい酸味と甘み」「フルーティーな香り」純米吟醸 平井六右衛門 心星

そして、スペシャルゲスト級の純米大吟醸 酒宝 七福神

一体、どんな結果になるのでしょう?

ということで、今回はほっけさんとローソンの「CUPKE(カプケ)くちどけティラミス」を合わせていきます。

検証!ローソンの「CUPKE(カプケ)くちどけティラミス」と日本酒を合わせてみた

DSC_0264

ほ「スプーンを刺すとクリームとスポンジのふわっとさが伝わる~。」

さ「でも、思っていた以上にクリームが多いね…。」

底の部分にはコーヒーシロップが結構ドバっと。上のパウダーにもコーヒーが混じっている?のか、そこだけ食べると意外と苦めです。

DSC_0266

さ「クリームはミルキー♪後味すっきり。大人向けのスイーツ?」

さ「評判通り、完成度高め!」

ほ「チーズクリームで甘さやまろやかさ、コクも!!」

ほ「コーヒーの味と香りがメイン?苦味が丁度いい深み?に」

さあ、ここからが本番。続きをどうぞ!!m(__)m

っとここで、さらなる救世主!ちょうど、帰宅予定だった風香が緊急参戦!

ROUND1 長期熟成吟醸酒 七福神

カラメルのような香りや深みのある味わい。ミルキーなチーズクリームに合う?

ティラミスの味に一番近い?甘×苦の要素と洋酒(ブランデー)ぽさが合うかも?との予想。

DSC_0260

ふ「カラメル+スモーキなお酒の香りとコーヒーの香ばしい香りが合う!」

ほ「チーズ風味とすごく合う!!これはいい!」

さ「クリームは結構甘めなのに、程よく苦味も感じる。軽い感じで、後味もさっぱり」

ROUND2 純米生原酒菊の司 亀の尾仕込

お酒の青臭い感じが、チーズクリームのアクセントに?スパイス感と酸味で、もう一段階大人向けの味わいになりそう。

クリームのもったり感をさらっと流すような、すっきり系の相性になるのでは…と予想。

DSC_0256

ほ「あれ?お酒で味が消えた?!なんか後味がさっぱり過ぎる。」

ふ「すっきりし過ぎた分、クリームの脂っぽさが残る。ココアパウダーの味は残る…。」

さ「もう一口食べると、後味は苦いのがすごく目立つ。思ってたのと、ちょっと違う」

ROUND3 純米吟醸 平井六右衛門 心星

酸×甘のバランス最高!でも、甘さを比較的感じやすいお酒だから、コーヒーの味が強くなる?。

フルーティーな香りと、ココアやコーヒーの香ばしい香りが衝突したら「ティラミスにフルーツ乗っけてみました!!」みたいなことになるかも?笑

いざ、実食。

DSC_0257

ほ「これは…。酸っぱい!!」

さ「たしかに…。酸っぱい後に、凄く苦い…。」

ふ「純米生原酒菊の司 亀の尾仕込」と同じで、後味のクリームの脂肪っぽさが気になる。」

ROUND4 本日のビッグゲスト 純米大吟醸 酒宝 七福神

酸・甘は強すぎないから、ラム酒的な感じ?合うかも…

DSC_0258

ふ「香木のような香り?」

ほ「え?「うま苦」って感じ?後味が抹茶っぽい!!」

さ「ちょっと甘めだけど香ばしいカフェオレを飲んでる?食べてる?感じ?」

検証結果!一番おいしいのは、即決で「長期熟成吟醸酒 七福神」!!

程よいアルコール感と苦味、甘味と酸味が控えめなのがティラミスとすごく合いました!

ちなみに燗酒(人肌)との組み合わせも試しましたが、チーズがより濃厚に感じるので、チーズ好きの方は燗酒との組み合わせもオススメですよ!さっぱりめに楽しみたい方は常温のほうがおすすめです。

逆に、酸味や甘味がしっかりしているお酒とは、酸味や苦味が引き立ってしまいあまりオススメできないという結果になりました。

飲んだらこんなに美味しいのに、ほんとに不思議です…。このようなお酒にあうスイーツはなんなんでしょう?!

バブルで一気にブーム?ティラミスの魅力とは?

1990代初頭、つまりちょうど私が生まれた時期に日本で大ヒットになった「ティラミス」。

 

高級イタリア料理店でごく当たり前に作られていたスイーツの1つで、その当時つまりバブル景気のピーク時に合わせて、イタリア料理通称「イタめし」が流行ったことがきっかけようです。
そして、ここ近年ではコンビ二やスーパーでも低価格で手に入るようになっていますよね。

IMG_3622-2-1024x768

ここで、質問。

「ティラミス」の名前の意味って知っていますか?これがとんでもない!

ティラミスはイタリア語で「tiramisu」がそのままの語源。「tira」が「引っ張って」、「mi」が「私を」、「su」が「上へ」という意味で、直訳すると「私を上へ引っ張て」という意味になりますね。もっと、わかりやすく言うと「私を元気づけて」「私を励まして」という意味のケーキになるようです。

ティラミスの奥深さはこれだけではありません。女性から男性にティラミスを渡すということは、「私を元気づけて」と自分から主張していると考えると、イタリアの女性ってすごい!!!

 

今回引用させていただいたのはこちら。ありがとうございます。

そして、救世主ほっけさんのおすすめコラムはこちら。

 

第9弾、いかがだったでしょうか?

ちょっと重めのスイーツも日本酒との組み合わせで、「食べやすく」なんなら「もっと美味しく」食べられたら素敵ですよね?!
今回、コラムで使用したお酒はこちらで確認してみてください。福袋セット商品なんかもありますよ!

そういえば、ティラミスについて調べていると、気になるキーワードがありました。

それは…。

みなさんは、「日本酒ティラミス」って知っていますか?

作り方はなんと!

簡単!!!

っとここで、もっとお話ししたいところですが…。

さぁ~て、次回のほっけコラムは?!(ちょっと、サザエさん風に)

はいっ。おつまみ好きのほっけさんが、特別にデザートを作ってしまいます! はたして、無事ティラミスを作ることができるのか?はたまた、いつの間にかデザートがおつまみに変身してしまうってこともあり得るかも?!今回のティラミスとは合わなかった「純米吟醸 平井六右衛門 心星」。奇跡が起こるかもしれません!がんばれ、救世主!ほっけさん!

 

次回、ほっけコラム。ぜひ、確認してみてくださいね。では、また!(^^)!

このエントリーをはてなブックマークに追加

RSS

おすすめ記事

こちらも要チェックです!

他のスタッフこらむはこちら

questionnaire

思わずクセになる?日本酒でティラミスがぐんっと美味しくなる話
さおりん♪

酒蔵の嫁かつ1児のママ。結婚前まではまったく日本酒を飲んだことがなかったわたしが、なんと酒造り始めちゃいました。わたしなりにゆるーく、わかりやすく、日本酒の楽しさやおいしさをお伝えできればと思います。

← 一覧へもどる