
2019.12.19
皆さんこんにちはほっけです。
クリスマスが今年もやってきますね。もうそんな時期かと驚き、震えています。平日なのでお仕事の方が多いかと思われます。
そんなこの時期にぴったりの情報が。
世の中には「日本酒ティラミス」というものがあるそうなのです。皆さん色々と考えますね…。
んあ?スイーツに日本酒?と思われたそこのあなた。こちらのこらむをご存知でしょうか?
ちなみに…ティラミスではありませんがこんなものも。
↓当社のお酒も使っていただいております。↓
みちのく創彩菓子 砂田屋 「6酒蔵の酒ケーキ」
そうです。スイーツだって日本酒を使っても一緒に飲んでもちゃんと合うんです。意外ですよね?
そして、日本酒ティラミスの情報を見つけてきてくれたのが何を隠そう上記こらむの守護神さおりんさん。
とんとん拍子に話は進み、今回のこらむではほっけ×さおりんの日本酒ティラミスレシピ&食べ合わせ女子会というコラボが決定しました!
ちなみにローソンのティラミスで食べ合わせしてみたというさおりんさんの記事もございますので、そちらも是非チェックしてくださいね。
それではやっていきましょう!
“<材料>
・マスカルポーネチーズ…1箱
・カステラ…ケーキ1個につき1枚
・砂糖…大さじ2
・コーヒー…カステラが浸るくらい
・生クリーム…1パック(200ml)
・お好みの日本酒…大さじ2くらい
・ココアパウダー…適量”
1 マスカルポーネチーズをヘラなどで混ぜて滑らかにします。
2 生クリームに砂糖を入れてツノが立つくらいまで混ぜます。寒い場所がおすすめ。
(↑多分気温7度とか)
(↑ふうか先生も混ぜてくれたので、ここからはふうか先生も参戦です。)
3 チーズと生クリームをざっくり混ぜます。5~6回くらいぐるぐるすれば十分かと。
4 カステラを1センチくらいの厚さに切ります。
5 お好みのお酒を選んでコーヒーと混ぜてね!
6 カステラを浸しておきます。
7 浸したカステラを半分にしてクリームを重ねていきます。
8 ココアパウダーを適量かけて完成!(お願いですから必ず茶こし等を使いましょう。)
あとは実食していくのみです。
切ってみると意外と様になりますね。笑
お酒感はあるのかどうか、作ってみたはいいがそもそも合うのか…。
今回使ってみたお酒は写真左から「長期熟成吟醸酒 七福神」「純米生原酒 菊の司 亀の尾仕込」「平井六右衛門 心星」「純米大吟醸 酒宝 七福神」です。
今回はコラボということでさおりんさんのこらむでも同じものを使用しました。
こちらではその結果を元にして、さおりんさんとは別の順番で食べていきます。
お酒っぽさはあまり感じずふわっと匂わせる程度。お酒の甘みが強く出てシナモンやココナッツのドーナツっぽさも感じます。
ちなみに心星を一緒に飲むとかなり酸っぱめ…という感じです。
三人の総評:★★★☆☆
ケーキ自体は良くもなく悪くもなく…普通。
少し酸味が浮いてきて、そういうタイプのコーヒーを使ったみたいになります。キリマンジャロ?ブルーマウンテン?コーヒーにお詳しい方ならすぐに名前が出てくるのでしょう。
とりあえず標高を感じますね…笑
三人の総評:★★★★☆
もう一歩大人なケーキに近づいた。好みは別れるかも?
食べる前からなんだか苦そうな香り…。食べてみてもやっぱり苦い。コーヒーが引き立ちすぎている感じがします。
三人の総評:★★☆☆☆
とにかく苦い。次!
酒っぽさはほぼなく、クリーム感や濃厚さが一番よく出ています。
長期熟成を一緒に飲んでみると味の相性も良く、後味がすっきりと流れていく感じです。
三人の総評:★★★★★★★★★★
パーフェクト。パーペキ(死語)。
という感じで三人であーだーこーだと食べてみたわけです。
どれもお酒っぽさはそこまで感じませんでしたが、確実に入っているのでそこそこテンションが高くなっていきます。
まぁとりあえず三人で美味しく食して元気になりましたとさ。
ちなみに、ティラミスという名前には「私を元気づけて」という意味があるそうです。
元気になったとはいえ、甘いものを食べた後はしょっぱいものが食べたくなりますよね。我々ティラミス部隊も満場一致で塩気が欲しくなりました。
交互に食べればカロリーゼロと誰かが言っていました。ちょっと何言ってるか分かりませんが。
ということで、ここでもう一品作ってみた件です。
“<材料>
・スライスチーズ…好きなだけ”
1 お皿に並べて具合を見ながらレンチンします。(クッキングシートの使用を推奨)
2 パリパリになったら完成!
これはほっけ史上最速のおつまみかもしれませんね。
いつぞや何かの番組でやっていたのを見て作ってみたわけですが…ただレンチンしただけとは思えない程良いしょっぱさとパリパリ食感。
甘いものを食べた後でなくともちょうど良いおつまみです。
せっかくお酒も集まっているので合わせてみたところ…ティラミスと最強のコンビを組んだ「長期熟成吟醸酒 七福神」はチーズの味が消えてしまい、組み合わせとしてはちょっと違うような…。
逆に「純米生原酒 菊の司 亀の尾仕込」はチーズの味が引き立って美味。「平井六右衛門 心星」は酸味とチーズの相性が意外と良く合います。
そして「純米大吟醸 酒宝 七福神」がお互い邪魔せずこの組み合わせでずっと飲んでいられるということでこの中ではベストな組み合わせになりました。
ただしどれもまずくなったわけではないので、チーズの種類によってはまた相性は変わってきそうです。
考えただけで楽しくなってきますね。
いかがだったでしょうか?
今回のメインディッシュもといメインデザートの日本酒ティラミスはあれだけ相性のいいお酒を見つけられて大変嬉しかったです。
それにもしかしたら他にも違ったタイプでまだ相性のいいお酒はあるんじゃないか、なんて思うと無限の可能性を感じますね。
何より個人的にはコラボでわいわい楽しく美味しくやれたので大満足です。
ちなみにですが、札幌では「シメパフェ」という文化(?)があるらしく、何店舗かシメパフェ専門店もあるくらいなので結構メジャーなようです。
シメパフェならぬシメケーキ…まあ私割としょっぱい派なのでチーズ食べてますが…この機会に皆さんもやってみてはいかがでしょうか?
今回参考にした記事・レシピはこちら。
それではー(^.^)/~~~