2020.06.5
皆さんこんにちは、ほっけです。
前回のコラムの予想通りこの時期桜はほぼ散ってしまいましたね。それでも山沿いなどの比較的寒い地域ですと今が見頃らしいので、少し足を伸ばしてお花見しに行ってみてはいかがでしょう?ちなみに連休前半ではもともとお花見の予定はなかったのですが、ノリで友人と小岩井農場の一本桜を見てきました。
?
↑比較的上手に撮ることができた貴重な一枚。
またGWに突入してから色々な方と飲む機会が多くなっているのではないでしょうか?少なくとも私はそうです。友人たちと飲む予定が入っております。最も宅飲みではなくお店に行ってお酒を飲む予定にはなっておりますが…。美味しく、楽しく、いろいろな話をしながらお酒を飲めれば場所はどこだって構わないのです。(もちろん騒ぎすぎたりしてお店や周りの方々に迷惑をかけてはいけませんのでほどほどに。)
ところで…話をしているときは流し込むようにお酒は飲みませんよね。もちろん普段からもそうではあると思いますが、特にちびちびと飲みがちになるかと思います。ということで今回はちびちび系のおつまみを作ってみた件です。
“<材料>
・卵 (1個)
・味噌 (大さじ1くらい)
・料理酒 (大さじ1くらい)
・砂糖 (大さじ1くらい)
”
1 鍋に材料を全部入れ、混ぜます。
2 やや弱火で焦げないように混ぜていきます。
3 お皿に盛って完成!
?
今回のレシピで気をつける点は、火を使うところと焦がさないようにするところくらいかと思います。混ぜて温めるだけなのでほっけのコラム史上最高に簡単ですね。
めんどくさかったので湯煎はしなかったのですが、きちんと形になりました。もし湯煎でやっていたらもう少し滑らかになっていたかもしれません。また紹介した分量ですとしょっぱく感じる方がいらっしゃるかもしれませんので、気持ち少なめに味噌を入れて足りなければ少し足してみるというやり方でもいいかと思います。
アレンジとしてネギなどを入れてみても見た目、味共にさらに良くなる気もしています。
当社のお酒でこのおつまみに合うとしたら「生?純米酒菊の司亀の尾仕込」ではないかと思います。
ちなみにこのお酒は熱燗向けではないかなと個人的に思っています。そもそもこのおつまみが熱燗にして旨みが出たり、とげとげしさがなくなったお酒と合うと思うので、当社の生?純米酒でなくとも熱燗にして美味しいと言われるお酒と合わせてみてもいいかもしれません。そして熱燗がお好きな方はもちろん、あまり飲まない方もこのおつまみを作ってみて一度一緒に飲んでみてはいかがでしょうか。
本当に毎度のことですが、これらは私個人としての考えなので参考程度に見ていただけると嬉しいです。
今回参考にさせていただいたレシピはこちらです。
また、玉子味噌を作っている動画もありましたので、こちらもご紹介させていただきます。
それではー(^.^)/~~~