ぼんちゃんのこらむ
菩提酛から学ぶ!酒造りにおける乳酸発酵の重要性
どーも!ぼんちゃんです!厳寒期に入り、「カラダが芯から冷える今日この頃、燗酒飲みたいな」的な人がちら...
続きを読む→
短気は「好気」!?稀代の発明「炭素ろ過」をひも解く
どーも!ぼんちゃんです!11月をすぎると各蔵から新酒が続々と発売されます。フレッシュでシュワシュワと...
三段仕込、火入れ、寒造り…。現代に息づく興福寺の「僧坊酒」
どーも!ぼんちゃんです!10月に入り、弊蔵ではいよいよ酒造りが本格化しております。今年もおいしい酒を...
日本酒業界の黒歴史!「級別制度」って知ってますか??
どーも!ぼんちゃんです!先日、競馬ファンの僕にとって悲しい報せが…。普段競馬なんて見ないよ!という方...
「特定名称」が生んだ日本酒のいびつな価格構造
どーも!ぼんちゃんです!ついに夏になってしまいました。夏になるとテンションが上がる民族ではない僕にと...
江戸時代の大人の絵本、黄表紙と滑稽本に描かれた湯煎燗の普及
【※今回は長いのですぐ本題です。】前回「直火燗の歴史&おいしく飲めるか試してみた」では直火燗の歴史に...
直火燗の歴史&おいしく飲めるか試してみた
どーも!ぼんちゃんです!相変わらず燗酒ばかりすする毎日ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。3月...
やっぱりぬる燗が最高??酸の効いている酒が“アツ”い!!
どーも!ぼんちゃんです!2月に入り去年の今頃は何をしていたか考えてみたら、ちょうどオリンピックばかり...
最高にナウい「燗文化」~豊かになる日本と多様化していく日本酒
どーも!ぼんちゃんです!しばらく番外編の投稿が続いていましたが、久々に本編のコラムとなります。201...