ふうかのこらむ
鬼平犯科帳に学ぶ。風邪の味方「卵酒」のはなし
こんにちは!風香です。 冬の寒さは衰えも知らず、盛岡は毎日雪が降ったり地面が凍ったりしています...
続きを読む→
麹の色が酒を左右する?「黄麹」「黒麹」「白麹」のはなし
こんにちは!風香です。 唐突ですが皆さん「麹」ってご存知ですか? お酒造りには欠かせない酵母...
ぜ~んぶ見せます!菊の司流 蔵人の仕事のはなし
こんにちは!風香です。 気温も日に日に寒くなり、菊の司では今年度の日本酒造りが本格始動してまい...
実りの秋に乾杯!中秋の名月と月見酒のはなし
こんにちは!風香です。 季節は秋、食べ物やお酒がおいしい季節となりました。 秋といえば、皆さ...
これが分かれば立派な日本酒博士?アルコール発酵のはなし
こんにちは!最近ユーキ〇ンを眺めるのが趣味になりつつある風香です。 世の中いろんな学問がありま...
偶然が生み出した奇跡?もう一つの酒のルーツ「猿酒」のはなし
こんにちは!風香です。 突然ですが皆さん「猿酒」って知ってますか? 私がこの言葉を知ったのは...
仕組みが分かればもっと面白い!清酒酵母と機能性のはなし
こんにちは!菊の司酒造花粉被害者の会会長の風香です。 スギに加えてシラカンバの花粉が猛威を振る...
女人禁制はもう古い!酒蔵で働く女性のはなし
こんにちは!風香です。正月があっという間に過ぎ去り、もう2月です。皆様いかがお過ごしでしょうか。光陰...
お正月、酒席の後に七草粥!人日の節句のはなし
あけましておめでとうございます。風香です。本年もよろしくお願いいたします。さて、今回の風香の小話は久...