2020.02.19
こんにちは、saorin.です。
秋と言えば、やっぱり食欲の秋!
秋の食べ物といったら・・・(わくわく♪)。そんな連想をしていると、やっぱり小腹が空いてしまう・・・。これは、まずい。
その名も「バスチー」。
今年の3/26に発売され、発売3日間で100万個の売り上げ?!発売から18週連続でデザートの売上高1位を維持し、8月で累計販売数1900万個を突破したコンビニスイーツ。SNS上でも、とにかく話題で、最近では「プレミアムバスチー」という商品も発売されています。
今までローソンの看板スイーツといえば、やっぱり「プレミアムロールケーキ」ですよね。それを超えたおいしさ、人気の理由とはなんなんでしょう?発売当初は売り切れとなっている店もあったようですが、現在は比較的手に入りやすいかもしれません。
個人的には、○ッキーも○ットカットも期間限定に浮気しそうになりますが、やっぱり王道が美味しい。新発売の「プレミアムバスチー」も気になりますが、ここは王道の「バスチー」を選んでみました。
「バスチー」の口コミはと言いますと、
ローソンのスイーツでつぎはバスチーを食べました。
? さっさ@読書アカ (@hamiruins) October 14 2019
思ってた以上にしっかりしてておいしかったです。 pic.twitter.com/3fZ5TAJ2R8”
父がローソンのバスチー買ってきてくれたんだけど、めちゃくちゃ美味しかった…??
? みかねぇ?38w6d?鍵垢移行中 (@bosumamma) October 14 2019
そしておちびが大暴れ…???”
セブンのバスクチーズケーキはローソンのバスチー食べたときの感動はなかった。
? ぷんすか妻 (@punnsukaduma) October 14 2019”
セブンイレブンも気になる…
「濃厚でもったり感がちょうどいい」「レアチーズケーキとプリンを足して2で割ったような味」想像できるようで、想像しにくい・・・・。
以前のこらむで燗酒(生?純米酒)とファミリーマートのチーズタルトの組み合わせをご紹介しましたね。
燗酒とチーズの組み合わせは、ほんとうにおいしい!チーズの酸味とお酒の酸味とうま味の相性が抜群で、焼きチーズタルトだけで食べた時よりもチーズが濃厚に感じました。ほんと、ほっぺたが落っこちてしまうんじゃないかと思うくらい。だからといって、ここでまた燗酒を合わせたら、それではなんだか面白くない。
どうせやるなら「もっとおしゃれ」「リッチな気分」で「バスチー」を味わいたい。ホテルディナー最後のスイーツを食べるように自宅でコンビニスイーツを味わえたら・・・。(ホテルディナーなんて、まったくしませんけどね。あくまでもイメージ)
CREATOR: gd-jpeg v1.0 (using IJG JPEG v62) quality = 100
「白ワインのような華やかな香り」
「舌触りが少しとろっとしていて、さっぱりとした口当たり」
「苦みと甘み、お米のうま味のバランスがよい」
こんな日本酒なら合うのでは?と、いうことで、今回はローソンの「バスチー」と「七福神純米吟醸WABISABI雄町」を組み合わせてみようと思います。
こんな大事な時に限って、息子からの風邪がうつるという悲劇。なんで鼻が詰まると、味がしなくなってしまうのか…そんなものにめげてはいられない。
まずは「七福神純米吟醸WABISABI雄町」をごくり。
吟醸酒なので比較的香りは強く、思っていたよりもフルーティ。
そろそろ食べごろのメロンのようなーといえば、伝わりますか?少しとろっとしていて、最初ピリッと?パチパチッとした舌触りを感じます。苦みもやや感じますが、それを勝るお米由来?の甘さやうま味もありました。
想像していた雄町ってもっと、「柔道選手のようなごっつい感じ」だと思っていたので、飲みやすさにびっくりです。
いよいよ「バスチー」さん!
実はずっと食べたくて。袋から取り出すと、どしっと結構な重量感。生地は、とにかく柔らかく、ふわっととろっとしています。
上の方にカラメルソースがかかっているのが伝わりますか?1口食べると、口の中にチーズの香りとうま味、カラメルソースの香ばしさが「ずどーん」と広がって…。こういう味どこかで食べたような…。まさしく「チーズ味のプリンとスフレの中間」って感じでした。チーズ好きにはたまらないってやつです。
この2つを組み合わせると…。
んー…。後味がとにかく苦い!!
バスチーの甘みとお酒の甘みが合わさって、バスチーのカラメルソースの焦げたような苦みが舌の奥の方で、すごく協調されてしまう。結構チーズの香りも強かったので、吟醸香との相性もちょっとイマイチ…。
このままでは終われない!
当社の「七福神純米吟醸WABISABI吟ぎんが」「純米吟醸てづくり七福神」「平井六右衛門遊山」「純米生原酒菊の司亀の尾仕込」「長期熟成吟醸酒七福神」…。色んな種類のお酒でも試してみましたが・・・。もうこれ以上は、お口の中が渋滞しそうなので、ここで試合終了―。
そのなかで、これなら合いそうかも?!と思ったのはこの2つ。
ひとつめは、「純米生原酒菊の司 亀の尾仕込」。ちょっと青臭い香りと熟成感、そして亀の尾というお米本来のうま味とバスチーがうまいこと合わさって、後味がシナモンを掛けたバニラアイス?のような後味になりました。
もう一つが「長期熟成吟醸酒七福神」。ちょっと燻製のようなスモーキーな香りとお酒本来がもつ渋みや苦み、うま味がバスチーのアクセントとなって、普通に食べるより甘み控えめでちょっと大人感。なんだかやみつきになりそうな感じ?!となりました。甘い物が苦手という方は熟成酒がおすすめかもしれません。
何種類かのお酒を試して思ったのは、吟醸香のような特殊?な香りは合わない、渋み・苦みがバランスよく感じらてるお酒であれば合わせやすいのか…。結果、「バスチー」は結構手ごわかった。さすが、プレミアムロールケーキを超えただけあります。一筋縄ではいかないとはこういうことを言うのか。んー無念。
バスチーがおいしいことはよくわかりましたが、「バスチー」ってそもそも何?と思っている方、いるじゃないでしょうか?「バスチー」とは、ヨーロッパのバスク地方で広く知られているチーズケーキを参考にしたスイーツのようです。「バスク風チーズケーキ」→「バスチー」となったようですね。
ちなみに、バスク地方はスペインとフランスの国境周辺の地域を指すようで、詳しくは書きませんがなんだかすごくおしゃれーな街並みみたいですよ。その風景をイメージしながら食べたら、まるでプチ海外旅行にいった気分?でリッチな時間を過ごせるのでは。それに日本酒を合わせたら…。とにかく、みなさんの想像力を最大限活用してお楽しみいただければと。
おいしいものを食べた時、思わず「うまい!」と声に出してしまうことってありますよね?
この「旨(い)」は「おいしさ」を表す言葉だそうです。では、「お米本来のうま味がする~」など今回のコラムでもちょこちょこ出てくる「うま味」とは一体なんなのかって考えたことありますか?最近、サワコの朝というTBSの番組で特集されていましたね。
「うま味」とは「甘味」「塩味」「苦味」「酸味」と同様、味の要素である「基礎味」の一つ。となると、「おいしい」とは似ているようで、ちょっと違いますよね。この「うま味」を世界に認めさせたのが、老舗料亭菊乃井の村田吉弘さんということを私、初めて知りました!
うま味物質として知られているのが、グルタミン酸(昆布、チーズ、野菜など)、イノシン酸(魚や肉類)、グアニル酸(干しきのこ)などが挙げられるようです。このうま味物質を組み合わせることで、うま味が飛躍的に強くなることから、みなさんも一度は聞いたことがある「うま味の相乗効果」と言われるありがたい現象?が起こるようなんです。
〈うまみ調味料のことなら、ここにおまかせ 日本うま味調味料協会のホームページ〉
〈「うま味」ってなんだろう 味の素株式会社のホームページ〉
普段こらむで検証している、お酒(米由来のたんぱく質)とチーズの組み合わせも相乗効果が生まれているかも?!なにより一番びっくりなのが、母乳にはグルタミン酸が非常に多く含まれているということ!
もう何が言いたいのかと言いますと!!産後って卒乳するまで、当然飲酒を我慢しないといけない。そんなことは分かっていても、子育てを始めたばかりってとにかくバタバタな毎日&寝不足で、本当は「あー。お酒飲みたいー」なんて思っちゃうわけですよ?!当然、我慢しますけどね。
そんな時、自分の母乳が赤ちゃんに「今、うま味を教えているんだ」とは思いませんが、将来の食育に繋がるのではあれば、ちょっとくらい我慢できる。って思える気がしませんか?ちなみに卒乳後の始めの一杯は、とてつもなくおいしく感動的(実話)。
ちなみにおでんなどの出汁と日本酒を混ぜて飲む「出汁割り」という楽しみ方もあるようです。オススメは日本酒1:出汁2の割合のようです。ぜひ、お試しください!
第7弾、いかがだったでしょうか?
みなさんもぜび「バスチー」と戦ってみてください!(笑)そして、こういうお酒であれば一緒に美味しく食べられたというご意見、お待ちしております_(._.)_ぜひ、コメントお待ちしてます!
最後にみなさんにお知らせです。
「砂田屋さん」から当社を含めて岩手県6蔵のお酒を使った酒ケーキの発売が、10月25日から開始となります。
当社は「辛口純米酒 七福神」と米焼酎「だだすこだん」の2種類を使用した酒ケーキを作って頂きました。ふわっとしっとりでしっかりお酒のうま味も風味感じられるケーキです。6種類の酒ケーキの「食べ比べ」なんておもしろそうですよね??みなさんぜひ食べてみてください!砂田屋様の公式ホームページはこちら。
「今日はいつもより頑張ったし、たまには、贅沢したっていいじゃない?!」そんな時に、そっと日本酒があなたのそばに居れたらいいなと思う今日このごろです。
では、また来月!(^^)!
コンビニスイーツ×日本酒の幸せを発信します!
saorin.のインスタもぜひフォローしてください♪?
‘”