お知らせ
菊の司 髭シリーズ|旨い燗酒が飲みたくて造りました。
「菊の司 髭シリーズ」は、燗酒にドハマりした20代蔵人を中心に醸造した、クラシカルな日本酒の味わいに...
続きを読む→
いわて人のぐるめ
蔵前KURAMAE|角打ち&はしご-酒蔵で味わう日本酒と焼酎
酒蔵で味わう日本酒と焼酎菊の司酒造[蔵前-KURAMAE-]は日本酒が醸されたその場所、その空気感で...
ぼんちゃんのこらむ
お坊さんって酒飲んでもいいの?仏教が育んだ日本酒文化
どーも!ぼんちゃんです!酒造りももう少しでひと段落する3月後半。この時期になると春の山菜を八百屋やス...
『日本山海名産図会』から学ぶ!寒造りの酒と生酛造り
どーも!ぼんちゃんです!最近ネットで「一人旅に抵抗感があるか」みたいな話題を見かけました。僕自身一人...
菩提酛から学ぶ!酒造りにおける乳酸発酵の重要性
どーも!ぼんちゃんです!厳寒期に入り、「カラダが芯から冷える今日この頃、燗酒飲みたいな」的な人がちら...
短気は「好気」!?稀代の発明「炭素ろ過」をひも解く
どーも!ぼんちゃんです!11月をすぎると各蔵から新酒が続々と発売されます。フレッシュでシュワシュワと...
三段仕込、火入れ、寒造り…。現代に息づく興福寺の「僧坊酒」
どーも!ぼんちゃんです!10月に入り、弊蔵ではいよいよ酒造りが本格化しております。今年もおいしい酒を...
日本酒業界の黒歴史!「級別制度」って知ってますか??
どーも!ぼんちゃんです!先日、競馬ファンの僕にとって悲しい報せが…。普段競馬なんて見ないよ!という方...
「特定名称」が生んだ日本酒のいびつな価格構造
どーも!ぼんちゃんです!ついに夏になってしまいました。夏になるとテンションが上がる民族ではない僕にと...