ほっけのこらむ
蔵女一押し!夏の純米酒と合わせて「生ズッキーニの浅漬け」
皆さんこんにちは、ほっけです。 梅雨です。ついに東北に梅雨が来ました。 平年より3日早いらし...
続きを読む→
ぼんちゃんのこらむ
大嘗祭って何?古来のにごり酒「白貴」「黒貴」の謎に迫る
どーも、ぼんちゃんです! 冬のしぼりたての時期に市場に出回る代表例が活性にごり酒ですが、酵...
さけのこと
岩手が育む酒米のダイヤモンド「結の香」で醸す香る華やか純米大吟醸
食べるお米と酒米、そもそも何が違う? 日本人の主食であり、日本酒の原料であるお米。 農林水産...
まっさんのこらむ
杜氏の正体に迫る!美酒に映るその姿とは?!
毎度!菊の司営業のまっさんこと松平です! 今回で第5弾目となるコラム「日本酒かるた」。毎回、日...
緑色が爽やか!夏の簡単おつまみエンドウのオリーブオイル炒め
皆さんこんにちは、ほっけです。 早いものでそろそろ一年が半分終わろうとしています。いつの間にか...
「朝廷と酒造り」酒造りは役人の仕事だった?!
どーも、ぼんちゃんです! 私たちの蔵は県庁や市役所、裁判所などがある「官庁街」にほど近い場所に...
グローバルな料理に合わせる純米酒は「酸味」がカギ!
日本酒は食中酒である!組み合わせは無限大 「日本酒は食中酒である」 昔からよくいわれる言葉で...
ゾーンを探せ!乳酸菌から酵母へ華麗なバトンパス!
お世話になっております!営業の松平です。 前回のコラム日本酒かるた(第4弾)では「清酒酵母」に...
ちびちび飲むならこういう系?「玉子味噌」
皆さんこんにちは、ほっけです。 前回のコラムの予想通りこの時期桜はほぼ散ってしまいましたね。そ...